![]()
ただいま開催中【プレミアム】八百年の伝統神事!流鏑馬&昭和風情の商店街を乗馬体験
![]()

ホーム > 鐘山苑での過ごし方 > 山歩き・街歩きエコツアー > 忘れ去られた吉田口登山道・遊境(ゆうきょう)を訪ねる旅路
遊境(ゆうきょう)を歩く癒しの旅路
昭和39年の富士スバルライン開通により、歴史に埋もれつつある、古から続く真の富士登山道入り口の北口本宮富士浅間神社~馬返しまで、俗界と霊山の境「遊境」を歩きます。木立が放出する香り(フィトンチッド)、マイナスイオンや小鳥のさえずり、水のせせらぎなどのヒーリング効果。そして、森林を歩くことで得られる健康的な心地よさ。都会で疲弊した心と体は緑豊かな森林浴で癒されます。富士吉田観光ガイドがご案内します。
【富士山世界文化遺産・構成資産】(吉田口登山道)※野生動物事故安全対策コース

バスに乗り込んで出発します。

浅間神社でバスを降りたら、いよいよここからウォーキングの開始です。
最高のパワースポット、ヒーリングポイントでまず旅の安全と楽しい出逢いを祈願しましよう。神木の大杉は県の天然記念物に指定された巨木です。

大塚山は浅間神社の起源、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、東征の折、ここから富士山を遥拝したそうです。

この辺りは「遊境(ゆうきょう)」と呼ばれ、俗界と聖山の境とされた。
吉田口登山道に現存する唯一の茶屋です。

吉田口登山道の茶屋跡、現在は「源頼朝富士巻狩りの記念碑 建久4年」があります。
6月頃には周辺で天然記念物のレンゲツツジの群生が見られます。

わずかに山頂も見えます、ご昼食のお弁当を食べて一休み。

馬返しから一合目までのミニミニ登山。

バスに乗って帰ります。
| 総歩距離9 km | ツアー期間 | 4~11月 | 最少催行人員 | 2名様 |
|---|---|---|---|---|
| 所要時間 | 5時間00分 | 保険 | 旅行保険付 |
・リュック(お弁当が入るもの)・水・防寒具・雨具等は各自でご用意をお願い致します。
・昼食のお弁当付き
・実施日の7日前までにお申し込み下さい。
・当日の気象予報により、当方の判断でツアーを中止させて頂く場合がございます(キャンセル料はかかりません)
・当日ツアーガイドが危険と判断した場合は、行程の変更や途中でツアーを終了する場合もございます
【野生動物に関する安全対策について】
本ツアーでは、今までに野生動物との遭遇はありませんが、万一の場合の安全対策とし、ツアーガイドが「熊除けスプレー」「熊除け鈴」「警笛」を携帯し先導します
2名様でご参加お一人様8,800円(税込)
3名様でご参加お一人様7,700円(税込)
4名様以上でご参加お一人様6,600円(税込)
小学生は大人料金の70%となります。
安全確保の為、乳幼児の参加はご遠慮下さい。
参加人数は大人の人数のみで計算となります。
【ツアーキャンセル】(お客様のご都合によるもの)
催行日の10日前より(ツアー代金の)30%・前日50%・当日100%のお取消し料を頂戴します
※お申し込み前にかならず保険規約をご覧ください。
お客様専用ダイヤル
0555-22-3168 受付時間 9:00~18:00
