富士山の見える温泉旅館。富士山温泉ホテル鐘山苑公式HP

TEL0555-22-3168受付時間 9:00~18:00

宿泊日

大人(1部屋あたり)

予約確認・変更予約内容キャンセル

おなじみ様メール会員ログイン

パスワードを忘れた方

お客さま専用ダイヤル

0555-22-3168 (受付時間 8:00~20:00)

メール会員 |

交通案内交通案内

予約専用ダイヤル 0555-22-3168TEL受付時間9:00~18:00

Official Website in English

官方网站(簡体字)

ภาษาไทย

ホーム > 鐘山苑での過ごし方 > うらろじ探訪 > 笛吹市 ルミエールワイナリー

うらろじ54本目笛吹市 ルミエールワイナリー

100年以上続く日本ワイナリーの老舗

鐘山苑のオリジナルワイン「凱風快晴ルージュ」「凱風快晴ブラン」。
もう飲んでみていただけましたでしょうか。
当館内″山梨ワインラウンジ″はもちろんのこと、各夕食会場のドリンクメニューにも追加し、館内お土産処でもご購入いただけますので、まだ飲んだことがないという方は、ぜひ一度味わってみていただければ♪と思います。
さて、今回のうらろじ探訪では、そのオリジナルワイン誕生にあたりご協力いただいた笛吹市にある明治創業の老舗ルミエールワイナリーさんをご紹介します。

ルミエールワイナリーの特徴の一つは、まずその歴史の長さ。
1885年に創業家の降矢徳義氏が降矢醸造場を設立したのが始まりです。1901年にはヨーロッパ式の地下発酵槽を建設し、それは「石蔵醗酵槽」として現在では登録有形文化財になっています。
1992年に現在の「ルミエール」に社名を変更。100年を優に超える歴史を持つ老舗ながらも、ぶどう畑やワインの醸造工程を見学できるツアー、また併設するフレンチレストラン「ゼルコバ」も人気を博すワイナリーさんです。おしゃれな建物と目の前に広がるぶどう畑が相まって、異国にいるかのような雰囲気も素敵。国内・国外問わずワイン好きな方々から高い評価を受けております。
また周辺のぶどう畑は、緩やかな傾斜地に広がっています。扇状地の特徴でもある、 水はけの良さと、ブドウの樹の根が地下深く張るのに適した土壌硬度を持っていることから、様々な品種を栽培。周囲の山々により台風被害から守られつつ、寒暖差等の気候にも恵まれている為、日本の中でも特にぶどう栽培に適した土壌条件を持っていると言えるのかもしれません。

今回は、実際に行われているワイナリーツアーの流れに沿って、まずはぶどう畑を見学させていただきました。
レストラン兼ショップの向かい側には、『甲州』という品種のぶどう畑が。『甲州』のルーツは奈良時代にシルクロードを経て渡来したと言われています。訪問した9月中旬は、まさに収穫の直前!日本ならではの棚仕立ての畑には、たわわに実った甲州ぶどうを見ることができました。白ワインの原料として有名ですが、もちろん生食で食べてもOKです。醸造用ぶどうの中では粒が大きめで食べ応えもバッチリ。酸味と甘みのバランスも絶妙です。
甲州ぶどうの果皮は藤紫色である一方、圧搾したばかりの果汁は淡いクリームイエロー(濾過する前は少し白っぽく見えます)。白ワインの原料は白ぶどうかと思われがちですが、甲州ワインはこの果汁を使用して造られる為、赤ワインではなく白ワインとなるんですね。ちなみに、当館オリジナルワイン「凱風快晴ブラン」もこの甲州種100%です☆。

右のぶどう畑の写真をご覧になって、下草があることにお気づきいただけたでしょうか。ルミエールの農園では、人工的に耕さず雑草を生かした「不耕起・草生栽培」の土づくりを徹底し、自然に近い状態でぶどう栽培を行っています。これにより畑の中の微生物が活躍し、柔らかい味わいのワインへの仕上がりに繋がります。

創業からの教えである「本物のワインを造るには、本物のぶどうを育てること」を忠実に守りながら栽培されるぶどうは、ルミエールスタッフのこだわりがギュッと詰め込まれた逸品です。

鐘山苑のオリジナルワイン「凱風快晴ルージュ」と「凱風快晴ブラン」
フレンチレストラン「ゼルコバ」併設のおしゃれな建物
収穫目前だった『甲州』のぶどう畑
周辺に広がるぶどう畑の景色も清々しくて気持ちが良いです♪

こうして大切に大切に育てられたぶどうは、醸造棟へ。
収穫したぶどうの量に合わせ1000ℓ~10000ℓのタンクを使用します。扇状地の傾斜を生かして、醸造棟内のタンクから地下のワインセラーまでポンプを使わないことで、ワインへのダメージを最小限におさえ繊細なワインを造りだしているそう。

そして、いよいよ次は地下セラーへ。
セラー内は一年を通して15℃前後に保たれ、耳を澄ますと樽からはポコポコ♫となんだか可愛らしい音が。この音こそが、発酵している証拠。ぶどう果汁の糖分が酵母によってアルコールと炭酸ガスに分解される際に発生する音です。なんだか生きているみたいで、ちょっと感動しました。

ワインが完成するまでの過程を見るとワインの味もより一層美味しく感じられそう!お時間があれば、観光がてらワイナリーツアーも含めての訪問をお勧めします。

ショップではワインの購入はもちろん、有料試飲も可能です。気になるワインをテイスティングできるのも嬉しいですね。
ワイン雑貨やヴィネガー、フード等の販売もあるのでワインが飲めないお客様も楽しめそうです。

今回の訪問は、ホテル鐘山苑公式YouTube動画の撮影も兼ねて伺わせていただいたので、一通り見学させていただいた後は動画出演者がレストラン「ゼルコバ」にて山梨県産の食材を使用した一皿&ワインのペアリングを堪能させていただきました。見るだけで美味しそうなお料理。まるで宝石みたいです。こんなに雰囲気の良いレストランがあることを恥ずかしながら存じ上げなかったので、いつか私もこちらのレストランを利用したいと思います。

伝統を守りながらも、日本ワイン文化の発展にも力を入れながら新しい挑戦も続けるルミエールワイナリー。今後も注目したいワイナリーさんの一つです。

当館にご宿泊のお客様は、ご宿泊オプションとしてお一人様¥7,700にて″山梨ワインラウンジ″をご利用いただけます。当館ソムリエ白須浩二が厳選したワイン32種類の中には、今回ご紹介したルミエールワイナリーの地下セラー に静かに眠っていた「凱風快晴ルージュ」と同じくルミエールワイナリーで大切に造られた「凱風快晴ブラン」も含まれておりますので、これらのワインをお楽しみいただきながらぜひ特別なひと時をお過ごしください。

ホテル鐘山苑内 山梨ワインラウンジについての詳細はこちら>>>

2025年10月4日

※記事の内容は取材当時のもので現在とは異なる場合があります。
最新の内容につきましては、お客様ご自身でお問い合わせの上、ご利用いただきますようお願い致します。

地下にあるワインセラーでは、ほのかにワインの香り
ショップでお土産購入も可能
有料試飲コーナーもあります
併設しているフレンチレストラン「ゼルコバ」
今回撮影用にご用意いただいた一皿 彩りも綺麗✧*。

笛吹市 ルミエールワイナリー

TEL:0553-47-0207

営業時間 9:30~17:30
定休日 年末年始
駐車場 あり

鐘山苑から車で約40分。
〒405-0052 山梨県笛吹市一宮町南野呂624
公式HP:ルミエールワイナリー

お客様専用ダイヤル

0555-22-3168 受付時間 9:00~18:00

ページの先頭へ