富士山の見える温泉旅館。富士山温泉ホテル鐘山苑公式HP

TEL0555-22-3168受付時間 9:00~18:00

宿泊日

大人(1部屋あたり)

予約確認・変更予約内容キャンセル

おなじみ様メール会員ログイン

パスワードを忘れた方

お客さま専用ダイヤル

0555-22-3168 (受付時間 8:00~20:00)

メール会員 |

交通案内交通案内

予約専用ダイヤル 0555-22-3168TEL受付時間9:00~18:00

Official Website in English

官方网站(簡体字)

ภาษาไทย

staffblogスタッフブログ「ふじさん日和」

ホーム > スタッフブログ「ふじさん日和」 > スタッフ日和 > 2025社員研修旅行4班☆山形の美食美酒と歴史文化を満喫する旅

2025/06/18 更新スタッフ日和 2025社員研修旅行4班☆山形の美食美酒と歴史文化を満喫する旅

お久しぶりの更新ですが(汗)、ブログ管理人でございます、
いつもスタッフブログをご覧下さいまして、ありがとうございます。

2025社員旅行ブログシリーズ。今回は私が参加した4班の様子をお届けします。

山梨と山形、なんだかおなじような県名ですが、甲斐の虎・武田信玄公と越後の龍・上杉謙信公(米沢藩上杉家の家祖)の歴史ロマンが繋ぐ好敵手の間柄もございます(謎)。
そんな感じで「山形の美食美酒と歴史文化を満喫する旅」編、元気よくスタートです☆

IMG_4848[1].JPG
ご当地伝統の花笠を手に、4班メンバー全員集合!

6月9日(月)早朝6:30 時間厳守で集合。

ほぼ定刻でバスは出発、中央道~圏央道~東北道ルートで一路山形「かみのやま温泉 古窯」さんを目指します。大型観光バスに19名乗車でVIPなバス旅を満喫。

IMG_5572.JPGのサムネイル画像
早朝でも元気いっぱい!

IMG_5567.JPG
バス積みドリンクもどんどん消費されております

IMG_5574.JPG
素敵なイラストの旅しおりはメンバーひなちゃんの力作

今回は山梨から気軽には行けない遠地、「山形旅行は初めて」というメンバーも多数おります為、山形県内で観光・食事・宿泊を全てコンプリートした、山形満喫の旅が立案されました。そんなわけで、先ずは道中の高速SAで休憩を頻繁に挟んでの長距離バス旅を楽しみます!

この日の山形は最高気温30℃予報、バスが進むにつれ、気温もどんどん上昇(汗)

IMG_5575.JPG
ソフトクリーム日和です

IMG_5576.JPG
こっちでもソフトクリーム日和です

IMG_5577.JPGのサムネイル画像
あっちこっちでソフトクリーム日和です

車中で配られる、朝食やおやつ、飲み物、SAグルメを順調に胃袋に収納しつつ、高速道路をバスは快走、この旅最初の目的地、山形県米沢市に到着です。

IMG_5580.JPG
名店「米澤牛DININGべこや」さんで、山形が誇る米沢牛を堪能します

山形グルメ①《米沢牛》
しっとりととろける脂質、やわらかなでジューシーな肉質とまろやかな風味の希少ブランド牛をアツアツの焼肉で味わう。

IMG_4509[1].JPG
美味しいに決まってる!米沢牛カルビ三昧ランチ

IMG_4512[1].JPG
上質な米沢牛を好きな焼き加減で食す贅沢

IMG_4513[1].JPG
焼肉&生ビールの鉄板ペアリング

IMG_5591.JPG
長距離移動も相まって、お肉とドリンクがどんどん胃袋に収納

IMG_5594.JPG
美味しいお肉をたくさん食べて、更に元気モリモリ

美味しい米沢牛で満腹になった後は、名所「松ヶ岬公園」へ移動、それぞれ自由散策で見学です。

IMG_4533[1].JPG
公園内の上杉神社を中心に、丁度よい食後の散策


公園内の売店で山形名物の玉こんにゃくと米沢牛コロッケも食する強者もおり

松ヶ岬公園の次は、東北最大級の酒造資料館「東光の酒蔵」さんを見学。長い歴史を持つ「みちのくの造り酒屋」の佇まいと希少な東光銘柄の地酒試飲を楽しみます。

IMG_4538[1].JPG
米沢藩上杉家御用酒屋 東光の酒蔵 酒造資料館

IMG_4545[1].JPG
明治時代の酒蔵にタイムスリップ、一同興味深々です

IMG_4560[1].JPG
ベテラン酒蔵スタッフといわれても違和感のないメンバー宮沢

IMG_4571[1].JPG
メンバーマイマイとロン君も法被を纏って蔵人コスプレ撮影

山形グルメ②《東光献上酒純米吟醸十水仕込み》
江戸時代上杉家献上酒の配合を再現した、いにしえの美酒を味わう。

IMG_4558[1].JPG
御用酒屋の献上純米吟醸、ここでしか飲めない、買えない限定酒

IMG_4583[1].JPG
江戸の酒を令和で味わう平成生まれの若き面々

山形が誇る銘酒の試飲とお買い物を楽しんだ一行は、一路宿泊地「かみのやま温泉」へGo

米沢から約40分、かみのやま温泉にほぼ定刻で無事到着。

IMG_4607[1].JPG
全国屈指の名旅館「日本の宿 古窯」さんにお世話になります

かみのやまの名湯にゆっくり浸かり、サウナ&水風呂&外気浴ですっかりととのっておりますと、あっという間に夕食宴会のお時間となります。

IMG_4630[1].JPG
山形美人で有名な若女将さんの挨拶で喜ぶ一同

山形グルメ③《古窯さんの山形牛を味わうお献立》
赤身と霜降りのバランスがよく、牛肉の旨みを深く感じる山形牛を、ステーキ、古窯開運窯パイシチューで食す。

IMG_5650.JPG
卓上の鉄板で焼いた山形牛を紅花塩、山葵、檸檬のお好みで、ウマいに決まってる!

1000014208-2.jpg
古窯開運窯パイシチュー、パイの中は米沢牛の濃厚ビーフシチュー

IMG_4640[1].JPG
部署や世代を超えて親睦を深めるのが社員旅行の良いトコロ

美味しいお料理と美酒に舌鼓をうちながら、和気あいあいと時は過ぎ、旅の宴は中締めとなりますが、程無く本日最後のイベント2次会がスタートです。

IMG_4659[1].JPG
声たからかに乾杯!全員参加で2次会スタート

IMG_5659.JPG
カラオケが得意のメンバー杉本 甘い歌声で聴衆を魅了

IMG_4736[1].JPG
同期杉本に負けていられないとメンバー雨宮も熱唱

IMG_4700[1].JPG
さらに同期杉本・雨宮だけに任せておけないとメンバー天野も熱唱

IMG_4708[1].JPG<
平成生まれが歌う昭和の名曲「喝采(ちあきなおみ)」もあり

IMG_4748[1].JPG
調理部仲良しコンビも名曲バラードを熱唱

IMG_4806[1].JPGのサムネイル画像のサムネイル画像
海外でもこの歌は有名?~タッタタラリラ♪ロン君の歌に拍手喝采

IMG_4827[1].JPGのサムネイル画像
名曲「Happiness(嵐)」で大盛り上がり

スタートから疾走した2次会も宴酣、全員で「世界に一つだけの花」を合唱し感動のフィナーレ、各部屋に戻って就寝?。旅程一日目は無事終了~。

明けて翌朝、気持ちの良い朝風呂、美味しい朝食ビュッフェ、名産品のお買い物などを楽しんでおりますと、あっという間に、出発のお時間がやってまいります

IMG_5666.JPG
かみのやまの爽やかな朝、2日目もいい天気で気温も上昇中

IMG_4845[1].JPG
山形名物の芋煮やダシなど種類豊富な朝食ビュッフェ

IMG_4854[1].JPG
富士急行の名ドライバーKさん&名ガイドTさん、2日目も早朝からご苦労様です

IMG_4852[1].JPG
古窯の女将さん、板長さんもお見送りありがとうございます

古窯スタッフ様と花笠に見送られバスは出発、2日目最初の立寄り地「山寺」を目指します。

かみのやま温泉から約50分で山形の名勝「山寺」に到着、約2時間の自由散策がスタート。

「山寺」の通称で知られる「宝珠山立石寺」。1015段もある石段は登ることにより煩悩が消滅すると言われている山形県を代表する名刹。松尾芭蕉の句『閑さや岩にしみ入る蝉の声』が詠まれた地としても知られております。

IMG_4861[1].JPG
登山口から1015段の石段登りがスタートします(汗)

IMG_4875[1].JPG
希望者は観光ガイドツアーに参加、山寺の歴史や由緒を探訪

IMG_4872[1].JPG
気温もぐんぐん上昇の中、汗を拭いながら一歩づつ石段を踏破する一行

IMG_4881[1].JPGのサムネイル画像
頂上で待っていた絶景と爽やかな風、思わずこぼれる「気持ちいい~」一緒に感じる達成感

IMG_4886[1].JPG
神木隆之介さん主演映画「3月のライオン」のロケ地でもあります(ガイドさん解説)

「足腰が痛い」「体力に自信ない」「門前で待ってます」など、登頂するか迷っていたメンバーもいましたが、なんだかんだで全員が1015段の石段を踏破して山寺登頂に成功!この旅一番のハードミッションをComplete。煩悩も全てDelete(謎)。

登った石段を降りて下山、バスの駐車場でお世話になっている「ふもとや本店」さんに集合、話題の新名物・山形県産さくらんぼ果汁を使用した「さんくらんぼソフトクリーム」のお楽しみ。2時間の山登りでたっぷり汗をかいた後のソフトクリームの美味しさは言わずもがな。

IMG_4893[1].JPGのサムネイル画像
人気TV番組「マツコの知らない世界」で紹介された逸品「さくらんぼソフトクリーム」

IMG_4892[1].JPG
スタジオ収録にも参加した女将さんがつくってくれました

IMG_4890[1].JPG
さくらんぼソフトのあまりの美味しさに目を丸くするメンバーひなちゃんとマイマイ

ふもとやスタッフの皆様と観光ガイドさんの温かなお見送りをいただきながら、名勝山寺を後にバスは次の目的地へ出発進行~。

IMG_4895[1].JPG
山寺観光ガイドきざはし会の花輪さん、楽しい案内とお見送りありがとうございました

旅の2日目の昼食は、そば王国山形の名物そばを味わいます

IMG_4904[1].JPG
地元客で賑わう人気の老舗そば店「水車生そば」

平日12時前にもかかわらず並んでいる行列を横目に、予約してある我々は店内2階の座敷へ案内され無事着席。

山寺全員登頂の祝勝会も兼ねて、飲める人は乾杯!

IMG_4898[1].JPG
山寺の登頂で喉カラカラ、冷えたビールや地酒が吸い込まれるようにしみわたる

山形グルメ④《水車生そばの天ざるそば》
1861年創業、水車と石臼で挽いた、蕎麦本来の味、香り、喉越しが引き立つ名物そばを食す。

IMG_4901[1].JPG
挽きたて、打ち立て、茹で立てにこだわる、「水車生そば」天ざるそば

山形の美味しいそばを堪能した一行は、いよいよ最後の旅程「旬のさくらんぼ狩り」へと向かいます。

王将果樹園に到着、早々にさくらんぼ畑に入場。

IMG_4905[1].JPG
予約殺到、人気の王将果樹園で旬のさくらんぼ狩り

IMG_4908[1].JPG
果樹園スタッフさんから、上手なもぎ取り方のレクチャー

山形グルメ⑤《旬のさくらんぼ》
代表品種の「佐藤錦」を筆頭に、「紅さやか」「紅ゆたか」「紅きらり」「高砂」「花駒」の6種を食す。

IMG_4920[1].JPG
旬のさくらんぼをたらふく味わう至福

IMG_5681.JPG
入園早々に果樹園スタッフと見紛う脚立ワークを見せるメンバー宮下

IMG_4923[1].JPG
女性メンバーも脚立で奮闘

IMG_4933[1].JPG
熟して美味しいさくらんぼは木の上にあり

IMG_4929[1].JPGのサムネイル画像のサムネイル画像
さくらんぼ狩りに目もくれず、四つ葉のクローバー探しを始める強者もおり

IMG_4936[1].JPG
得意げになにかを見せに来るメンバー茜、四つ葉発見か?

IMG_4939[1].JPG
なんとカエルを捕獲

私が小学生だった昭和のカエルさんは、女子がもっとも苦手とする生物でしたが、令和のかえるさんは女子に愛される可愛いキャラになったのか?それとも令和女子がたくましくなったのか?(謎)。

IMG_4931[1].JPG
30分食べ放題も余すことなく完璧Complete、UVカットも完璧

そんなこんなで楽しい時は過ぎてゆき、さくらんぼ食べ放題を終え、センターハウスでお土産を購入したら、いよいよ山形に別れを告げ、山梨への帰路につきます。

車中での映画鑑賞や、気持ちイイうたた寝(爆睡?)を繰り返しながらバスは快走、東北道羽生SAで自由夕食をとった後はノンストップで無事帰着。

参加者の皆様、大変お疲れ様でした。

今回の旅行で大変お世話になりました、米沢牛DININGべこや様、東光の酒蔵様、かみのやま温泉古窯様、山寺ふもとや様、山寺観光ガイドきざはし会様、水車生そば様、王将果樹園様、富士急行のドライバーさん、ガイドさん、集合写真のシャッターを押して下さった別団体のガイドさん(鐘山苑も良くご存知とお声がけ)。皆々様に厚く御礼申し上げます。おかげさまで充実した研修旅行となりました、本当にありがとうございました。

東北を代表する名宿「古窯」さんで研修宿泊&山形の美食美酒でフル充電&山寺で煩悩を消し去り、更なるお客様サービスに燃える鐘山苑スタッフが、皆様のお越しを心よりお待ちしております。


2025社員旅行4班ブログのスピンオフ企画として、今回参加メンバーの誰かが番外編ブログを制作中との噂もございます、近日公開となるか?ならないか?まだわかりませんが、暫く未定でお待ちくださませ。

MONTHLY月別一覧

お客様専用ダイヤル

0555-22-3168 受付時間 9:00~18:00

ページの先頭へ

ページの先頭へ