富士山の見える温泉旅館。富士山温泉ホテル鐘山苑公式HP

TEL0555-22-3168受付時間 9:00~18:00

宿泊日

大人(1部屋あたり)

予約確認・変更予約内容キャンセル

おなじみ様メール会員ログイン

パスワードを忘れた方

お客さま専用ダイヤル

0555-22-3168 (受付時間 8:00~20:00)

メール会員 |

交通案内交通案内

予約専用ダイヤル 0555-22-3168TEL受付時間9:00~18:00

Official Website in English

官方网站(簡体字)

ภาษาไทย

staffblogスタッフブログ「ふじさん日和」

2025/09/07 更新スタッフ日和 登山部活動記録⑩

皆さんこんにちは!IT課スタッフ田中です

この度私田中、遂に!遂に!!遂に!!!
富士山登頂を達成いたしましたo(>∀<*)o(ドンドンパフパフー
IMG_6650.JPG
2019年から始まりましたこちらの登山部活動記録の10回目とキリがいいタイミングでの富士山
かれこれ5年間登る登る詐欺を繰り返してきましたが、6度目の正直でようやっと詐欺師を卒業出来ました\(^o^)/

今回の富士登山は山小屋泊ではなく日帰り弾丸登山で行ってきたので出発はなんと朝4:00
富士北麓駐車場を4:30に出る富士山5合目行きのバスに乗って初めての富士山5合目へレッツゴー
IMG_6637.JPG
5合目に着いたのがちょうど日の出の頃と重なって綺麗なグラデーションの空が出迎えてくれました
5合目の時点で既に雲が眼下に見え、他の山々も同じくらいの高さで富士山の標高の高さを実感
IMG_6627.JPG
間近で見る富士山は思った以上に茶色いんだなー等とのんきな感想を持っていたまだまだ元気な登山前の私
IMG_6624.JPG
高山病にならないように5合目で朝ご飯を食べつつ身体を慣らして登山スタートです♪
IMG_6646.JPG
最初の内は本格的な登山道へ向かってなだらかな道をゆったりと進みます
IMG_6647.JPG
山中湖こうして上から見ると結構大きいなーなんて歩いていたら、奥の方に駿河湾どころかさらにその奥の相模湾まで見えて標高の高さを再実感
何やら江の島も見えるらしいのですが、私の目では視認出来ませんでした^^;
IMG_6611.jpg
ちなみに恐らく鐘山苑と思しきものは確認が出来ました♪
富士山を登られる方がいらっしゃったら探してみてくださいね
IMG_6638.JPG
それからしばらく歩いていると後ろからパカラパカラっとお馬さんがΣ(゚ω゚ノ)ノ
坂道も段差も何のそのとスイスイ進んでいくその健脚が羨ましい限りです
IMG_6608.jpg
そうこうする内に遂に本格的な富士登山道へ辿り着きました
富士登山といえばひたすらにジグザグジグザグと登っていくとは聞いていましたが、ここまで果てしなくジグザグだとは・・・
IMG_6629.JPG
都度休憩を挟みつつひたすらジグザグジグザグ登りつつ途中で鐘山苑の料飲部で働いておりますNさんのご家族が運営している7合目の山小屋「日の出館」さんへ
いつもNさんにお世話になっておりますとご挨拶したらお菓子とお茶の差し入れをいただいてしまいました(*´꒳`*)ありがとうございました
IMG_6630.JPG
そしてしばらく登っているとジグザグゾーンを抜けて岩場ゾーンに突入
中々不規則な岩の並びで高さもあったりして腿に来ます(ToT)
IMG_6631.JPG
日頃の運動不足が祟って杖で身体を支えるのがやっとなフラフラ状態で登っておりましたが、振り返ると広がる絶景に力を貰いつつ
IMG_6633.JPG
狛犬と鳥居のお出迎えを受けて・・・・
IMG_6639.JPG
遂に山頂へ到達です!!!!!!思わず喜びのハグを交わす面々
IMG_6635.JPG
やはり山頂からの景色は格別ですね・・・
IMG_6644.JPG
そしてお待ちかねの山頂ラーメンターイム♪・・・のはずだったのですが、私がもうフラフラで登るスピードがとっても遅かったばかりに山頂のお店が閉店してしまっておりました。゚(゚´Д`゚)゚。
辛うじて缶コーヒーとカフェオレだけは販売していたので泣く泣くカフェオレと持ち寄ったお菓子でもぐもぐタイム
IMG_6615.jpg
頂上で飲むカフェオレは格別に美味しかったんですが、やはりラーメンが食べたかったですねぇ
IMG_6616.jpg
と悔やむのもそこそこに、登頂が遅れたという事は下山も急がないと帰りのバスに間に合わなくなってしまうという事で少し休憩して火口の様子をチラっと覗いた後に慌ただしく下山です
・・・・が、そこには地獄が待っているのでした((((;゚Д゚))))

富士登山は下山がキツいとは聞いていたのですが、よもやここまでとは・・・
登りの比じゃなく延々と続く終わりの見えない坂道をジグザグジグザグジグザグジグザグ
富士山を下っているのですからその坂の勾配ももちろん中々に急なもので足への負担がががががががが
IMG_6642.JPG
途中から杖で立っているだけでやっとでカメラに目線を向ける余裕もなく、足が限界を迎えた後もひたすらジグザグジグザグ下り続け・・・
IMG_6636.JPG
なんとか無事5合目まで帰ってきました\(^o^)/
IMG_6641.JPG
綺麗な夕焼け空にお出迎えされ、初めての富士登山はお終いとなりました

帰ってから3,4日くらい筋肉痛でしっかり歩けないわ両足の親指に水膨れが出来ているわと満身創痍でしたが何とか念願の富士登山を達成できてよかったよかった
今回は残念ながら山頂のラーメンを食べられなかったので、また次回リベンジ・・・・はしなくてもいいかなぁ(^。^;)
するとしたら今度は山小屋泊で身体を休めてご来光を迎えに行くとかですかね

MONTHLY月別一覧

お客様専用ダイヤル

0555-22-3168 受付時間 9:00~18:00

ページの先頭へ

ページの先頭へ